Mac mini (Late 2012) でやったことまとめ

 

2020/08/08

Mac mini (Late 2012)を購入してから6年経つ。

もう7年目。

これまでこの小さなPCでやってきたことをまとめておこう。

スポンサーリンク

スペック

以下はAppleより引用

Mac mini Late 2012

プロセッサ
2.5GHz
2.5GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)、3MB三次キャッシュ
2.3GHz

ストレージ
2.5GHz
500GB(5,400rpm)ハードドライブ2

グラフィックス
Intel HD Graphics 4000

メモリ→16Gに増設済み
4GB(2GB x 2)1,600MHz DDR3メモリ
オプション:8GBまたは16GBに変更可能

ビデオのサポート
最大2台のディスプレイで2,560 x 1,600ピクセル表示をサポート(数百万色以上対応)

Thunderboltデジタルビデオ出力

(中略)

通信機能
Wi-Fi
802.11n Wi-Fiワイヤレスネットワーク接続3、IEEE 802.11a/b/gに対応
Bluetooth
Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジー
Ethernet
10/100/1000BASE-T Ethernet(RJ-45コネクタ)

Mac mini (Late 2012) - 技術仕様

*唯一手を加えたのは、メモリを16GBにしただけ。

シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 8GB×2枚 204Pin Mac 対応 SP016GLSTU160N22
SP Silicon Power
保証期間は「無期限保証」です。*商品の仕様・外観は製造時期 / 発送のタイミングにより画像と異なる場合がございます。

回線

docomo光

有線接続

Wi-Fi

プリンター2台と無線接続

OS:Windows 10

Mac miniを購入した時に、パッケージ版のWindows 8.1を購入し、インストール。

その後、無料期間にWindows 10へグレードアップ。

Mac用Boot Campアシスタントユーザガイド
Boot Campアシスタントを使って、Intelプロセッサを搭載したMacにWindowsをインストールする方法について説明します。

インターネット閲覧

問題ない

Internet Explorer

Edge

Google Chrome

Firefox

Microsoft Office

パッケージ版2013を元々持っていたので、購入時にインストール。

Word、Excel、PowerPoint、Publisherはストレスなく利用できた。Accessは、管理するデータベースがないので使ったことがない。

現在(2020年8月)は、Microsoft 365(旧Office365)使用。

時々、重くなったり開かなかったりするのは、Microsoft 365のせいか、Mac miniのせいか原因は不明。(Wordのアイコンが壊れて、何をやっても直らない)

音声入力

Ami Voiceの初期から使ったことがあって、アプリケーション、PCともに、やっと実用レベルになったか、という感じ。

Dragon Speech

日本語、英語いずれも問題なく使える。

入力精度はマイクの質も関係するかもしれない。

Dragon Speechのサポート、バージョンアップが終了しているかも。

Word音声入力

快調。

Dragon Speechでできる単語登録、トレーニングができないかもしれない。トレーニングなしで、これだけの精度はすごいかも。

読点(。)、句点(、)が、「まる」「てん」で入らない、登録できないのがストレス。

PC側に問題なし。

Google 音声入力

クラウド上での認識だから、ここに挙げるまでもなく快適。Google すごい。

動画編集

Power Directorパッケージ版

フルHDでも特に問題なく編集できる。

タイトルテキスト、字幕も入れられる。

ただ、トランジションや、文字が動くエフェクトなどを多用すると、挙動がおかしくなったり、途中でシャットダウンしたりする。

4K編集

何もできない。動画データを開くだけでフリーズしたことがあった。

それ以降、まったく4Kは撮っていないし、編集もしていない。

YouTube動画投稿

全然問題ない。

動画編集がスムーズにできるなら、動画投稿もできる。

3Dキャラ

Vroid Studio

ある程度まではできる。

VRoid Studio
3D創作を誰でも楽しめる世界へ。VRoid Studioは3Dキャラクター制作ソフトウェアです。はじめての人にはかんたんに、慣れた人はよりこだわって、3Dキャラクターを作ることができることができます。

↓途中で何度か「応答なし」になったり、シャットダウンしたりするものの、これくらいまではできる。

 

3tene

普通に使える。

CMUモーションキャプチャー動作確認(BVH) #1:公園で遊ぶ

Leap Motion

手に特化したモーションキャプチャー

これで3Dキャラの手が動くようになる。

角度が難しく、慣れが必要だが、使える。

自炊

スイスイできる。

自炊に必要なもの

・裁断機

プラス 裁断機 自炊 A4 コンパクト PK-213 26-366
PLUS(プラス)
置き場所に困らないコンパクト設計。移動できる重さ、軽い力(片手)で裁断できる。安心安全の充実機能の裁断機「PK-213」

キンコーズで頼むとすごくラク。量が多くなると、かなり大変。一冊の本を分けるのは、結構な力仕事になる。

・スキャナー

富士通のScanSnapが定番。

マインドマップ

Free mind

ストレスなく使える。

Audacity

無料の音声編集ツール。

Home
Welcome to Audacity Audacity® is free, open source, cross-platform audio software for multi-track recording and editing. Audacity is available for Windows®, Mac...

言うまでもなく使える。

VLCメディアプレイヤー(無料DVD再生アプリ)

VLCメディアプレイヤーは、オープンソースで、無料で誰でもが使える。

オープンソースのベストなプレイヤー VLCメディアプレイヤーのオフィシャルダウンロードです。 - VideoLAN
オープンソースのベストなプレイヤー VLCメディアプレイヤーのオフィシャルダウンロードです。

Windows 10からDVD再生アプリがなくなったので、すごく便利。

 

 

また思い出したら追加するかも。