今注目したいラジカセ5選+1!

スポンサーリンク

昔のエアチェック

実家に帰ったときに、高校生時代に録音したカセットテープか何本か出てきた。

当時好きだったラジオ番組とかテレビの歌番組とかを録音していた。

自分が独立した時に、当時使っていたラジカセとお気に入りのカセットテープをなんと何本か持っていった。

何年か経ってラジカセが壊れ、廃棄してしまった。その後CDが普及したり、iPodのようなハードディスクレコーダーやSDカード、 USBなどのデジタルメディアが簡単に使えるようになった。なのでラジカセはもう使わないだろうと思って、当時ラジカセを廃棄した後、別のメディアを購入したので、ラジカセを買い換えるということをしなかった。

ラジカセ本体がないのだからカセットテープを持っていても仕方ないだろうと思い、何本かは実家に置いてきたり、また何本かは捨てた。

そうこうしているうちに、カセットテープの存在自体をすっかり忘れてしまっていた。

という状況で見つけたカセットテープ。なんとなく聴きたくなってしまった。

一体何が入っていたんだっけ?

そもそもこの21世紀にラジカセ(ラジオカセットテープレコーダー)なんか売っているのだろうか?

と思ってAmazonをのぞいてみたら、結構ある!

昔はラジオとカセットテープを使う機能しかなかったけれども、現代のメディア事情に合わせて、多機能化しているのもある。

さて、どれを選ぶべきか?

条件は、ラジオ+カセットテープ。

ラジオ+カセットテープのみ

↓CD+ラジオ([AM]モノラル [FM]ステレオ [FMワイド]ステレオ)+カセットテープ

↓ラジオ([AM]モノラル [FM]ステレオ [FMワイド]ステレオ)+カセットテープ

パナソニック ラジオカセットレコーダー RX-M45-H
パナソニック(Panasonic)
「らくらくチューニング」で選局かんたん。軽くて使いやすいラジオカセット

↓ラジオ([AM]モノラル [FM]ステレオ [FMワイド]ステレオ)+カセットテープ、音楽CD、CD-R、CD-RW(CD-DAフォーマットで記録されたディスク、MP3不可)

関連記事:テレビBluetooth化計画

多機能型

一方、ラジオ+カセットテープに加えて、SDカードが使えたり、 Bluetooth搭載というものもある。

SANSUI Bluetooth搭載ラジカセ【USB/SDカードMP3再生対応】 SCR-B2【RD】
サンスイ(SANSUI)
◆SDカード/USBメモリーのMP3再生やBluetooth接続でスマホの音楽も楽しめる多機能モデル

Bluetooth搭載なら、 Bluetooth対応ヘッドフォンを使えば、いろいろなことをやりながら音楽を聞くことができる。

[Bluetooth5.0進化版] 72時間連続駆動 IPX7完全防水 Bluetooth イヤホンiPhone Android 対応

 

今はBluetooth対応ラジカセがオススメ。

 

ポータブル型(ラジオなし)

ラジオはないけれど、小型のポータブルカセットテーププレイヤーなら安くて軽い。

↓PC不要:USBフラッシュメモリ対応、カセットテープの音源をMP3に簡単変換録音保存
音源再生:携帯用カセットプレーヤーとしても使えます、録音したUSBメモリ再生可

★Amazonでカセットテーププレイヤー(ラジオなし)を見てみる。

 

番外編

CD、ラジオ、SDメモリーカード、USB、Bluetooth

*カセットテープは使用不可。カセットテープのかわりに、SDメモリーカード、USBが使える。

まとめ

ラジオは、AMとFMに加えて、ワイドFMが搭載されているのが多くなった。ワイドFMは、AM放送がFMラジオの音質でクリアに聴こえるというもの。ラジオ機能があるなら、ワイドFMがある方がいい。

総務省|放送政策の推進|ワイドFM

ラジカセを簡単に考えていたが、かなりバリエーションがあって結構迷う。Amazonを見ていると、CDとラジオだけでカセットテープがない商品もある。

一方、カセットテープの代わりに、SDカードやUSBメモリ対応しているものもある。

なので、自分がどの機能を使いたいのか吟味して選びたい。

★Amazonで「ラジカセ の 売れ筋ランキング」を見てみる。

★録音用カセットテープをAmazonで探してみる。